top of page
  • ichikawavet

迷子防止に!


こんにちは😃 しばらく暑い日が続いていましたが、ここ数日はすっかり梅雨空ですね☂はっきりしない天気の時は人間も動物も心身ともに調子を崩しやすくなりますが、皆様のお家のペットはいかがでしょうか?

さて、先日ペットを販売する際にマイクロチップが義務化されるというニュースがありましたが、現在チップを入れていない方には「迷子札」という選択肢もあります。 それぞれのメリット・デメリットを簡単にまとめてみました。

マイクロチップのメリット ⚫一度入れてしまえば外れる事はまずないので、紛失等の恐れがない。 ⚫細かい情報を登録できるので、照会間違いによる誤った引き渡しを防ぐ事ができる。 ⚫自治体、病院の関係者以外に個人情報を知られずに済む。

デメリット ⚫マイクロチップを読み込む為のリーダーが必要。ない場合は身元を照会する事ができない。 ⚫ニードルを使っての挿入になるため、ペットへの痛みはかなり少ないとはいえ、ゼロではない。

迷子札のメリット ⚫特殊な道具などは必要なく、誰でも簡単に身元を確認することが出来る。 ⚫首輪に装着するだけなので、痛みはない。

デメリット ⚫紛失や汚れにより、身元を照会できなくなる事がある。首輪ごと外れてしまう可能性もある。 ⚫首輪をしていない場合、そもそも装着する事が出来ない。 ⚫他人に電話番号を知られてしまう。

いかがでしょうか?一概にどちらが良いとは言えませんので、飼主様、ペットのライフスタイルに併せて選択して頂ければ良いかと思います。

当院でもマイクロチップの挿入を受け付けておりますし、迷子札は無料で差し上げています。ご希望の方はお気軽にお声がけ下さい。 また、ぶらさがりタイプの迷子札を気にしてしまう子には、手芸店などに売っている「ネームタグ」が便利ですよ😆 大切なペットの行方不明を防ぎましょう✌

#画像 #テキスト

閲覧数:70回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page