ichikawavet4月26日2 分狂犬病ってどんな病気?こんにちは! 先日、SNSで狂犬病が話題になりました。ご覧になった方もいらっしゃるかも? ところで、狂犬病ってどんな病気でしょう?名前から連想するのはワンちゃんが凶暴になってしまうような、そんなイメージ…? (私もこの仕事に就く前はそんなイメージでした)...
ichikawavet4月26日1 分誤飲、誤食に注意しよう!こんにちは! 春を通り越して初夏の陽気が続いていますね。 私事ですが先日娘が1歳のお誕生日を迎えました。 周りにあるものなんでも口に入れてしまうので常に目が離せません。 赤ちゃんだけではなくワンちゃんもお散歩中、お家でも誤飲誤食に注意しなくてはなりません。...
ichikawavet3月27日2 分フィラリア症について院長の川崎です。 急に暖かくなって春めいてきましたね。 桜前線も上がってきていて、風呂敷を引いて花見はまだちょっと時期的に...とは思いますが、歩いて桜を眺めるのに軽く散歩に出かけたいような気分になりますよね。 暖かくなってくると、ワンちゃんや猫ちゃんの予防のシーズンにも入...
ichikawavet3月18日2 分花粉・アレルギーこんにちは!! まだ肌寒い日もありますが、暖かい日が続く様になり、春がやってきましたね。 桜が大好きな私にとって、待ちに待った季節なのですが… それと同時に、今年もやってきてしまったのが花粉です(>_<) 目が痒い! くしゃみ・鼻水がとまらない!! 喉が痒い!!!...
ichikawavet2021年6月27日1 分ペットの歯磨きこんにちは。 6月4日は「虫歯予防の日」でしたが、歯磨きはできていますか? 歯磨きはやりたいけど・・・うまくいかなかったり、暴れてしまって諦めたり・・・ 悩みが尽きないケアのひとつだと思いますが、もう一度チャレンジしてみませんか?...
ichikawavet2021年6月11日1 分熱中症に気を付けて!こんにちは! 梅雨前だというのに、6月に入ってから25℃を超える夏日が続きましたね 風が吹けば涼しいと感じるこの時期でも、アスファルトやマンホールなどはとても高温になっていることがあります! わんちゃんのお散歩をされてる皆さんは、実際に道路を触られたことありますか?...
ichikawavet2021年6月9日1 分体質と疾患こんにちは(^^) 「尿路結石」と「肛門腺破裂」 全く違う疾患ですが、実は共通項があります。それは「体質によるもの」であるという事と、「何度も繰り返しがち」であるという事…。 この2つの疾患は、どちらも時限爆弾のような疾患です💣...
ichikawavet2021年5月24日2 分改めて思う健康診断のすゝめこんにちは。院長の川崎です。 先日看護士さんに言われました。 「そろそろ健康診断を受けてください。いい歳なんだから。」 数年前に体調を崩したときに血液検査は受けましたが、その時は特に異常なしでした。 人間ドッグなどの大きな検査は時間的にそれなりの準備も必要ですし、中々おっく...
ichikawavet2021年4月20日1 分猫ちゃんの室内飼育こんにちは🌸 暖かくて春らしい天気ですが、とても悲しい出来事がありました。 通勤途中の道で、交通事故にあったと思われる猫ちゃんが亡くなっていました。近くに公園があるので、恐らくその公園に住んでいる地域猫ちゃんだと思います。...
ichikawavet2021年1月23日1 分暖房にも注意!こんにちは!1月も後半に入り、寒さが厳しい日が続きますね⛄ こんな冬の日に注意したいのが、暖房器具による事故です。 石油ストーブや天板が熱くなるタイプのヒーターの場合、猫ちゃんが上に登らないように注意しましょう。 元気の良い若猫ちゃんの場合、登る気はなくとも運動会の途中で足...
ichikawavet2020年6月19日1 分猫ちゃんと毛玉こんにちは☺ 梅雨入りしてハッキリしない天気が続いていますね🌦 もうすぐ夏を迎えるこの季節は、動物の被毛が冬毛から夏毛に変わる換毛期。 飼い主様としては、抜け毛の掃除に悩まされる季節でもありますね😅 我が家の茶トラ’sも、ブラッシングをしたらこんなに大量の抜け毛が!!�...
ichikawavet2020年6月19日2 分熱中症に気をつけてこんにちは。 梅雨入りを前にすっかり蒸し暑くなり、夏日が続いていますね☀ 暑くなってくると怖いのが熱中症です。 そもそも、ワンちゃんが熱中症になりやすいのは何故でしょう? 私たち人間は暑くなると汗をかいて熱を放出することで、体温を調整する事ができます。...
ichikawavet2020年4月26日1 分アニコムのペットお預かりのご紹介こんにちは(*^^) 今日はペット用保険会社のアニコムが提供している新型コロナに関するサービスについての紹介です。 現在、アニコムではもしも飼い主様が新型コロナウイルスの感染が発覚した場合、ペットを無償でお預かりするサービスを展開しています。...
ichikawavet2020年4月22日1 分新型コロナのペットへの感染についてこんにちは😃 新型コロナウイルスのペットへの感染が報告されるたび、不安な気持ちになる飼い主様も多いと思います😢 ↓に新型コロナウイルスのペットへの感染事例と、飼い主がとるべき対応をまとめた記事を貼りましたので、是非読んでみて下さい。...
ichikawavet2020年1月28日2 分高齢期のケアこんにちは☺ 前回シニアのペットの記事を書きましたが、今回はその続きです。 高齢期に入ると眠っている時間が長くなります。中には足腰が弱り、自分では立ち上がれなくなってしまったり、寝たきりになってしまう子も少なくありません。...
ichikawavet2020年1月19日1 分高齢期と冬こんにちは。 昨日はとても冷え込んで、千葉でも雪が降りましたね❄ 気温が下がるとシニアのワンちゃん猫ちゃんは関節痛等の症状が出る事があります。 部屋の隅やベッド等で丸まりじっとしている、部屋は暖かいのに震えている、散歩に行きたがらない等の症状が出たら良く観察してあげて下さい...
ichikawavet2019年12月25日1 分ご馳走とペットもういくつ寝るとお正月…の前に、今日はクリスマス🎄 年末年始は美味しいご馳走がテーブルに並ぶイベントが多いですが、こんな時に気を付けたいのがペットの誤飲や誤食です。 特に串が付いたままの食べ物(串ごと誤食の危険があります)、鶏肉の骨、お部屋に飾る花など、内臓を傷つけてしま...
ichikawavet2019年12月21日2 分肛門腺の違和感とトラブルこんにちは。 突然ですが『肛門腺(肛門嚢)』という言葉を聞いた事があるでしょうか? ワンちゃんや猫ちゃんの肛門の左右、時計の4時と8時を示す位置にある器官で、中には独特な匂いのする分泌液(個体によってはペースト状)が中に入っています。...
ichikawavet2019年11月5日1 分おしっこのトラブル!こんにちは😃 寒くなってきて、泌尿器のトラブルを訴える患者様が増えてきました。 寒くなると自然と飲水量が減り、膀胱内の尿が凝縮されやすくなる事により、細菌が増える、または結石などができやすくなってしまいます。 とはいえ、ワンちゃん猫ちゃんに自発的に飲水量を増やさせる...
ichikawavet2019年11月5日1 分子猫を保護したら…こんにちは👋😃 最近は落ち着きましたが、少し前、9月の頭くらいに仔猫を保護された方が続いた時期がありました。 通称?「仔猫ラッシュ」は毎年、春と秋の2回ありますが、今年は割と多かった印象です🐱 今まで猫を飼った経験がない場合、突然仔猫を保護する事になったらパニッ...